
ひとり暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者等と、地域住民(ボランティア等)が、自宅から歩いていける場所に気軽に集い、協働で企画し活動内容を決め、ふれあいを通して生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げる事、また、地域の介護予防の拠点として機能する活動がふれあい・いきいきサロンです。
みなさんが仲間とともに楽しく、いきいきと地域の中で暮らしていけるように、仲間づくり・生きがいづくりの場をつくっていきませんか?
そして「なにか地域のためにできることはないかな」と、小さなおもいやりの気持ちを、みなさんの暮らす地域のサロン活動に生かしてみませんか?
<仲間作り>
一人暮らしの高齢者の中には、話し相手もなく一日中テレビを見て過ごす人や、自分は世間から一人取り残されているという思いを持っている人もいます。
また、家族と暮らしていてもほとんど会話がないという話もよく聞きます。
このサロンを通じて、同じ世代の人やボランティアの若者との世代交流や、ふれあいの場を持つことによって、自分が社会にとって必要な存在であるという認識や、あの人とともにという絆をつくる気持ちを培うことができます。
<元気になる>
一般的に衰えがちの心身の機能を、軽い運動(介護予防体操)をしたり声を出したりを通じて、参加者の健康管理を図ります。
また、閉じこもりがちの生活では無意欲になりがちですが、このサロンによって、仲間との楽しい時間が過ごせる場所だから出かけようという精神的な張り合いも生まれ、生活意欲も高まっていきます。
<生活の質が高まる>
サロンに参加することにより、参加前とくらべ健康や趣味、友達や社会参加等の面が満たされてきます。
また参加者本人が生き生きとしてくることによって家族との関係も良好になるなど、生活の質全体が高まってきます。
「ふれあい・いきいきサロン」では、高齢者は単にお客様ではありません。集まった一人ひとりが主役となって自分たちでサロンを作っていきます。
「私がいないとみんなが困る」サロンはそんな気持ちになれるところ。
必要とされる喜びが生きがいや社会参加意欲を高めます。
ご近所の歩いていけるところのサロンに出かけるだけでも家の中でじっとしているのとは
ずいぶん違います。
サロンのなかで、高齢者でも安全に楽しく無理なく体を動かせるプログラムを取り入れると
一層効果があります。
また、会場のキッピーモールは商業モールになるので家族で出かけ
おじいちゃん・おばあちゃんはサロンへ、家族は買い物へなどの活用も可能です。
ご近所の「ふれあい・いきいきサロン」に出かけて行って、
人と会い、話し、笑い、歌い、ゲームをし、いろいろなプログラムによる
楽しい時間を過ごすことは、適度な精神的刺激となります。
毎月第2日曜日に開催していますので、「○月○日はサロンの日」と楽しみにすること、
サロンで人に会うから身だしなみにも気を配るようになります。
ご近所の歩いていける所に「ふれあい・いきいきサロン」があれば、
閉じこもりがちだった人も、ちょくちょく出かけて人にも会えます。
サロンは閉じこもり防止薬になると思います。
名称:ボランティアサークル ルース
設立:2007年5月
開催日:毎月第2日曜日(会場の空き状況により変更あり)
開催時間:午後2時~午後4時
場所:三田駅前キッピーモール6階多目的ホール
参加費:300円 (飲み物あり)
内容:介護予防の健康体操
(椅子に座りながら行える体操です)
ゲームや座談など
実績:平成24年1月時点で51回開催
月に一度のサロンの開催ですが、「あそこにいけばあの人もいる」というような、なじみの関係やつながりを大切にできる活動をしていきたいと思っています。
高齢者を対象としたサロンですが、世代交流を図りながら地域で高齢者を支えるコミュニティーサロンを目指しています。
そこにまずは「自分たちが楽しもう!」という気持ちで取り組んでいます。
ボランティアで参加していただける方も募集しています。
ふれあいいきいきサロンを掲載していただいた新聞などをご紹介します。
各新聞記事をクリックすると、別ウィンドウで大きく表示されます。
![]() クリックすると別窓でPDFにて大きく表示されます。 |
![]() クリックすると別窓でPDFにて大きく表示されます。 |
![]() クリックすると別窓でPDFにて大きく表示されます。 |
![]() クリックすると別窓でPDFにて大きく表示されます。 |